年末なので「Decade」を更新しました(来年の厄年早見表つき!)
年末ですね。
毎年恒例にしてる1年間の振り返りをしました。
といっても今年はなんかバタバタしてる間に終わっちゃった感じがすごいです。去年の末に二度目の上京(と就職)をして、でも半年ちょっとで辞めることになって、けっきょく夏からは毎日あれやこれやとやることはあったものの、気づけばもう年末でしたね。
ぼくが32歳のときから毎年更新をしている「Decade」というファイルがあります。
社会人になって10年目ということで「Decade」という名前をつけたのですが、今年で9回目の更新です。来年は2周目ということになりますね。
そもそもはセミナーで自己紹介をするためにつくったスライドだったので、こんなに更新しつづけるつもりはなかったんだけど、なんとなく習慣というか恒例行事になっちゃいました。
そんなわけで最新版です。
ま、今年はいろいろあったわりには話せないこと、話してもあんまりおもしろくないことが多くて、ほとんどページは追加してません。「会社辞めた」「まんがseek復活した」「攻城団がんばってる」くらいです。
そのときどきの感情を吐露したポエムも書かなくなっちゃったので、引用するような日記もなかったんですよね。
せいぜいこのへんかな。
そういう意味では喜怒哀楽の原因になるようなこともなくはなかったんだけど、(とくに下半期は家にいることが多かったので)けっこう平穏な日々を過ごしてたから書くことなかっただけかも。
むしろ来年かなと思ってます。
こうやって毎年その一年にあったことを要約してまとめておくと、あとから確認するのはすごく楽なんですよね。何年になにをやったかがすぐわかるので。
来年は2008年に匹敵するくらい激動の一年になるかもなーと思ってます。
2008年は『そんなんじゃクチコミしないよ。』って本を出して、crossreviewを立ち上げて、mixbeatをはじめた年です。攻城団のルーツでもある趣味としての城めぐりをはじめたのもこの年でした。
いまから思うと、狂ってるとしか思えないくらいいろんなことに手を出してます。
あんまりがんばりすぎたのでストレス性の腰痛がえらいことになったんだけど。
さすがにもう腰痛になるほど無理はしないけど、そろそろぼくも刹那的にあれこれ手を出してやり過ごすんじゃなく、10年20年先を見すえて行動していきたいなあと。そのためにがんばるのは必要なことだし、むしろがんばりたい。
といっても来年まだ後厄だし、なんとかうまくやり過ごして(というかすでに本厄でえらい目にあっとるけど)、余生を楽しく、そしてちょっとくらいは世の中のためになるようなことをして過ごしていきたいものですね。
たとえば「まんがseek」でずっと探してたマンガが見つかったとか、たとえば「攻城団」で一生楽しめそうな趣味ができたとか、そういう声が届くたびにやってよかったなと思うし、そういう人をもう少しだけ増やせるといいな。
みなさんの今年一年はどうでしたか? 来年もいい一年になるように、最後の一週間で心と身体の準備をしておきたいですね。
以下、おまけとして厄年早見表です。チェキラッ。
来年の厄年だよ(みんなでやり過ごそう!)
2016年(平成28年)の厄年早見表です。科学的な根拠ゼロですけど、とくに男性は身体的にガタがきやすい年齢に入りますし、人間関係的にもちょうど成熟してきて白黒はっきりしはじめたりする時期なので、おおごとにならないように慎重にやり過ごしてくださいね。
2016年(平成28年)の男性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
1993年(平成5年)生まれ | 1992年(平成4年)生まれ | 1991年(平成3年)生まれ |
1976年(昭和51年)生まれ | 1975年(昭和50年)生まれ | 1974年(昭和49年)生まれ |
1957年(昭和32年)生まれ | 1956年(昭和31年)生まれ | 1955年(昭和30年)生まれ |
2016年(平成28年)の女性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
1999年(平成11年)生まれ | 1998年(平成10年)生まれ | 1997年(平成9年)生まれ |
1985年(昭和60年)生まれ | 1984年(昭和59年)生まれ | 1983年(昭和58年)生まれ |
1981年(昭和56年)生まれ | 1980年(昭和55年)生まれ | 1979年(昭和54年)生まれ |
1957年(昭和32年)生まれ | 1956年(昭和31年)生まれ | 1955年(昭和30年)生まれ |